離乳食の上げ方に注意!〜口呼吸ポカン口で歯並び悪い子が増えている〜

·

最近、子どもの歯並びが悪くなっている子が急増しているのをご存知でしょうか?

フッ素ジェルやフッ素塗布など、虫歯予防の情報がママさんたちに広まったおかげで、子ども達の虫歯は激減しているのですが、歯並びの悪い子が増えているのです。

小学校の校医として長年歯科検診をされている大先輩の先生方に聞くと、「虫歯の子は圧倒的に減ったが、口呼吸をしているポカン口の子、歯並びが悪い子が多すぎる。全く問題のない正常な歯並び、歯を持つ子どもは学年に1〜2人しかいない。」とのことです。

正常な歯並び、口の子が学年に1〜2人しかいない・・・これは異常事態です。

実は、歯科医師の間でも「子どもの歯並び問題」に警鐘を慣らそうと問題視されています。

歯並びが悪くなるのは、遺伝が主因ではありません!

よく言われるのが、「歯並びが悪いのは、遺伝だ」という話ですが、実は誤りです。

一部の骨格性の歯列不正(しゃくれなど)をのぞいて、歯がガタガタしている、歯のスペースがなくて歯並びが悪い、という多くのケースは遺伝ではありません。

歯並びが悪くなる原因の多くは、食生活と生活習慣です。
逆にいえば、食生活と生活習慣に気をつければ、骨格性歯列不正以外は歯並びが悪くなるのを予防することができます。

遺伝のせいにして、歯並びが悪くなるのをあきらめないようにしましょう。

歯並びが悪くなる生活習慣

以下に歯並びが悪くなる生活習慣をあげてみます。

・食事は柔らかいメニューが多い

 →食生活の欧米化で、ハンバーグやオムレツなど柔らかいメニューが増えています。
  子どもが好むメニューにすると、どうしても柔らかいメニューになってしまうので注意です。

・甘いお菓子をあげている

→砂糖が入ったお菓子は始めからあげないのが一番です。
砂糖が直接的に歯並びを悪くするというわけではありませんが、シュガーハイになり、落ち着きがなく多動気味、キー音をいう子どもになりやすくなります。総じて、習慣的に砂糖をあげる家庭は、和食中心でよくかませるような、健康的な食生活をしている家庭ではありません。

・離乳食が早すぎる、遅すぎる

→育児書や親世代からのアドバイスにとらわれすぎて、離乳食が早すぎる、遅すぎると口唇・舌の発達が遅れます。
我が子の歯が生えるタイミングに合わせて離乳食を始めるのがベストです。

・いつまでもおっぱいをあげすぎている

→同上です。矯正医が卒乳の遅すぎで歯列不正・骨格不正になると警鐘を慣らしています。

・食事のときの姿勢が悪い

→前屈みになるなど姿勢が悪いと、正しいかみ方と嚥下ができず、発達が遅れます。

・離乳食のとき、スプーンを口の中に放り込むように食事を与えている。

500x0_55b63dc4-0518-4b14-80e2-43fd0a0100b8.jpg

→最近の保護者にとても多い傾向で、育児書・育児雑誌でもほとんどこの問題が知られていません。
早くしっかり食事をあげたいため、スプーンを口の中までいれてあげていると、口唇の力が発達しません。

いったん下唇にちょんちょんとスプーンに触れ、上唇が閉じようとするときにわざとスプーンを遠ざけて、補食させるようにするくらい、口唇の力を使わせることがコツです。

これらの生活習慣に気をつけて、きちんと指導してくれる小児矯正医にみてもらえば、高額なワイヤー矯正をしなくても早期の段階で歯並びが悪くなるのを予防することができます。

矯正医の考え方も様々で、「骨格の成長が終わるまで矯正せずに様子をみましょう(何も指導せず、中学生以降にワイヤー矯正をすすめる)」ところもあれば、「床矯正はやっています」というところ、「まずは積極的に口呼吸をなおす運動をしましょう」と指導してくれるところもあります。

歯並びが悪いのは遺伝のせいだとあきらめずに、良い矯正医に出会われますように!


More from the blog

Recommended Topics

Popular Tags

Cafe Beaute たばこ たるみ ウイルス感染 ウエディング オフィスホワイトニング カフェボーテ クリーニング コロナウイルス スタッフ研修 セミナー セルフケア セルフホワイトニング デュアルホワイトニング デンタルエステ フィナンシェ ブライダルホワイトニング ホワイトニング ホームホワイトニング ボーテ マルセイバターサンド ヤニ ユアーズ歯科 前撮り 効果 口腔ケア 合同研修 心斎橋 挙式 新型コロナウイルス 明眸皓歯 歯を白く 歯周病 歯磨き 歯磨き教室 歯科医院 歯科衛生士 田岡歯科・矯正歯科 知覚過敏 結婚式 舌みがき 舌クリーナー 色戻り 赤松悠実


治療内容:ホワイトニング:薬剤とLEDライトで、歯をしみにくく白くします。
費用(税込):
ポーデ式ホワイトニング(60分)15,400円
ホームホワイトニング(10日分)31,900円
リスク・副作用:
一時的にしみることがありますが、しみ予防成分により軽減されています。