健康保険で歯のクリーニングが適用されない?

·

歯科医院で歯の掃除(クリーニング)を受けたことがある方は多いのではないでしょうか。

そのとき、健康保険を使った方と自費診療として歯のクリーニングを受けた方両方いらっしゃると思います。

実は、健康保険では予防処置としての歯のクリーニングが行えないのをご存知でしょうか?

厚生労働省から予防処置の歯のクリーニングには健康保険が適用できないことが公式発表されていますのでご紹介します。

健康保険でまかなえる歯科治療の範囲

そもそも、国民健康保険では「病気に対する治療」にしか適用されない決まりになっています。

妊婦検診や出産が健康保険を使えないのと同じ理屈です。

それでは、歯科治療で健康保険が使える範囲はどこまでなのか、ご紹介します。

・虫歯の治療
(プラスチックをつめる、銀歯をいれる、神経の治療)

・抜歯

・歯周病治療
(歯周病ポケット検査、レントゲン検査、ポケット掻爬など)

・知覚過敏の治療

・歯ぎしりの治療

・顎関節症の治療

一方、歯科治療であっても健康保険が適用されないものは以下の通りです。

・セラミックを使った治療(審美的な治療)
・矯正治療(一部の遺伝的な病気の治療はのぞく)
・インプラント
・ホワイトニング

歯のクリーニングは健康保険が適用されません

そして、歯のクリーニングは健康保険が適用されません。

歯科医院で口の中を掃除してもらったことがあるかもしれませんが、それらは「歯周病治療」として行われています。しかし、歯周病や虫歯にかかっていない健康な方の場合は、健康保険では歯のクリーニングを行うことができないのです。

また、もともと歯周病治療として行う歯の掃除と、健康な方がうける歯のクリーニングはその内容も大きく異なります。

前者は歯茎の中の歯石をかきだす事が中心で、歯の表面をツルツルに磨く処置はできません。
ステインやヤニを除去するクリーニングも行えません。

しかし、健康な方が受ける歯のクリーニングは、歯を隅々まで徹底的に掃除し、かつ歯の表面もツルツルにしてステインをつきにくくすることができます。歯周病治療のクリーニングと違って、痛みもなく心地がよいのが特徴です。

時間や料金も歯科医院によって異なりますが、1時間1万円程度の所が多いです。

歯の表面をツルツルにする処置は、健康保険では絶対にできない行為です。ご注意くださいね。


More from the blog

Recommended Topics

Popular Tags

Cafe Beaute たばこ たるみ ウイルス感染 ウエディング オフィスホワイトニング カフェボーテ クリーニング コロナウイルス スタッフ研修 セミナー セルフケア セルフホワイトニング デュアルホワイトニング デンタルエステ フィナンシェ ブライダルホワイトニング ホワイトニング ホームホワイトニング ボーテ マルセイバターサンド ヤニ ユアーズ歯科 前撮り 効果 口腔ケア 合同研修 心斎橋 挙式 新型コロナウイルス 明眸皓歯 歯を白く 歯周病 歯磨き 歯磨き教室 歯科医院 歯科衛生士 田岡歯科・矯正歯科 知覚過敏 結婚式 舌みがき 舌クリーナー 色戻り 赤松悠実


治療内容:ホワイトニング:薬剤とLEDライトで、歯をしみにくく白くします。
費用(税込):
ポーデ式ホワイトニング(60分)15,400円
ホームホワイトニング(10日分)31,900円
リスク・副作用:
一時的にしみることがありますが、しみ予防成分により軽減されています。