天皇陛下の執刀医も警告する「口は災いの元」

·

こんにちわ。Beaute歯科医師の藏前です。

今日は、厄介なお口の病気と栄養の話をします。

厄介なお口の病気→歯周病です。

歯周病は、お口の中の悪玉菌が増え続けて、慢性炎症といって痛みもなく知らないうちにどんどん悪くなっていく病気です。

歯槽膿漏といった方がわかりやすいでしょうか?

この歯周病菌は、歯茎の中に入り込み血管を通って全身に拡がります。お口の粘膜からも容易に吸収されるようです。

体中に拡がったこの歯周病悪玉菌はどんな病気を引き起こすかご存じでしょうか?

心臓病 脳梗塞 動脈硬化 糖尿病 自己免疫疾患 認知症 癌 腎臓病 リウマチ あれるぎーなど多くの病気に関係してきます。

 

順天堂大学心臓外科医、天野篤教授は天皇陛下(現上皇陛下)の冠動脈バイパス手術を執刀されましたのは、皆様ご存じかと思います。

天野先生はこのようにおはなしをされています。

「厄介なことに口腔内の細菌は血液中に入り込みやすい傾向があるようです。こういった事態を防ごうと、心臓や癌の手術、抗がん剤による化学療法の前に、歯科医師の元で口腔内をきれいにする『周術期口腔ケア』が行われています。」

「また最近、注目されているのが『慢性炎症』です。例えば歯周病で歯茎に炎症があると、その免疫連鎖反応で血管内に飛び火します。その結果、起こるのが動脈硬化の悪化。実際歯周病の人は心筋梗塞になるリスクが高いという報告もあるほどです。」

本当にその通りです。こういった病気の方の血液検査をすると、その中から歯周病菌が出てきます。怖いですね。口は災いの元です。

でも過剰怖がる前に、歯科医師、歯科衛生士にプロのメインテナンスに通って頂くことで多くの方は回避できます。(重度歯周病の方は薬剤治療が有効な場合があります)

そして毎日の食生活や栄養を取り入れることで回避できます。

 

では、歯周病とビタミンDのはなしをしましょう。

この栄養素はもともと、骨のビタミンともいわれていました。カルシウムやマグネシウムなどと共に骨を作るビタミンです。歯科の領域では、歯の表面のエナメル質を作るビタミンです。ビタミンDが少ない10歳児を調査すると、歯がうまく作られておらず、虫歯になりやすいことがわかっています。しかし近年、このビタミンDは、免疫力向上や、癌の抑制など「遺伝子スイッチ」を使った役割が次々と見つかっている今大注目の栄養素です。ビタミンDをきちんととることで、歯周病菌が作る毒素を弱める働きがあり、全身ににばらまかれるはずの悪玉菌が抑制されるのです。ついでに、花粉症やリウマチなどの自己免疫疾患、アトピー性皮膚炎、喘息などのアレルギー疾患の抑制、大腸癌や糖尿病のコントロールにも一役買います。ビタミンDは食材(干し椎茸)などからは必要量が摂取できないため、サプリメントが手軽でおすすめですよ。

歯周病を防ぐには、毎日の歯磨きとプロのメインテナンス、そして毎日の栄養補充が重要になります。皆様も是非、20年後のあなたの身体のために、ビタミンDを取り入れてみてはいかがでしょう。


More from the blog

Recommended Topics

Popular Tags

Cafe Beaute たばこ たるみ ウイルス感染 ウエディング オフィスホワイトニング カフェボーテ クリーニング コロナウイルス スタッフ研修 セミナー セルフケア セルフホワイトニング デュアルホワイトニング デンタルエステ フィナンシェ ブライダルホワイトニング ホワイトニング ホームホワイトニング ボーテ マルセイバターサンド ヤニ ユアーズ歯科 前撮り 効果 口腔ケア 合同研修 心斎橋 挙式 新型コロナウイルス 明眸皓歯 歯を白く 歯周病 歯磨き 歯磨き教室 歯科医院 歯科衛生士 田岡歯科・矯正歯科 知覚過敏 結婚式 舌みがき 舌クリーナー 色戻り 赤松悠実


治療内容:ホワイトニング:薬剤とLEDライトで、歯をしみにくく白くします。
費用(税込):
ポーデ式ホワイトニング(60分)15,400円
ホームホワイトニング(10日分)31,900円
リスク・副作用:
一時的にしみることがありますが、しみ予防成分により軽減されています。