薬膳料理レッスン『梅雨のベトナミーズ薬膳』

·

こんにちは
今年の3月からホワイトニングサロンボーテスタッフとして勤務しております。
歯科衛生士の木佐貫です。
どうぞ宜しくお願い致します。

先日、いつも楽しみにしている薬膳料理lessonに行って来ました。
薬膳のお勉強をはじめて2年になります。

東洋薬膳茶スペシャリスト&薬膳アドバイザーの資格も取得しました。
私の薬膳の師匠でもあります、C先生のlessonはテーブルコーデ、お料理のお味は美味しいのはもちろん、盛付け、手軽に買える食材で作れるので、いつも感動しております。

梅雨〜夏は『湿』の影響を受けやすい〜

脾胃(胃腸)を冷やさず、カラッとさせましょう!

☆糖分は湿を呼び込み老化へ、白砂糖は控え黒砂糖を使用すると良いそうです

湿が脾にたまるとその働きを阻害し、下記の症状が!

☆湿邪.水毒→水太り(冷房や汗で身体が冷えると、血液循環が弱まり水分排泄ができなくなる)
☆重く停滞→重だるい、手足がだるい、頭痛、関節痛、神経痛
☆脾胃の機能を低下→食欲不振/胃もたれ/下痢/むくみ/血が不足→顔色が黄色/やせる/鼻血や不正出血、月経がだらだら続く/痔/慢性的な下痢/下腹部の下垂感/めまい/疲れやすい
☆停滞した水の負のスパイラル→むくみ/治りにくい皮膚病(水虫、アトピーの悪化)
☆脾胃のダウンは老化への第一歩!
(脾は寒さに弱い、蒸し暑い湿熱にも要注意!)

今回は『梅雨のベトナミーズ薬膳』

Amuse Bouche→パイナップルピクルスライスペーパーチップス
Cocktail→トマトジュース&ぶどうジュース
Appetizer→ザボンベトナムサラダ風(夏みかん使用)
Appetizer→ホワイトアスパラ&サーモンカクテル
Main→合挽肉のラロット巻き風(今回は紫蘇で巻く、ラロットは東南アジアのハーブ)
Side→Bun cha ブンチャー風つけ麺 ブン(米麺細いの)フォー(米麺)を半分ずつ使用
Side→豆腐とコーンのcha gio(揚げ春巻き)
Dessetrt→小豆のチェー

ベトナムと言えば、生春巻きのイメージですが、実際ベトナムではライスペーパーで巻いた揚げ春巻きが多いそうです。
揚げ春巻きを揚げる時は温度調節が難しかったです。lessonではIHだったのですが、私の家はガスなので、火力がガスの方があるので、焦がさないよう目を離せませんでした。お家で作った時もサクッと揚げる事ができホットいたしました〜

合挽肉のラロット巻き風は家族からも絶賛でした!
デザートの小豆のチェ〜は甘さ控えめ黒砂糖使用で、ココナッツミルク&タピオカがはいってるので、優しいお味で美味しすぎました〜10杯は食べれそうでした〜

お料理のレパートリーがまた増えました
次回のlessonも楽しみです〜

お読み頂き有難うございました。

More from the blog

Recommended Topics

Popular Tags

Cafe Beaute たばこ たるみ ウイルス感染 ウエディング オフィスホワイトニング カフェボーテ クリーニング コロナウイルス スタッフ研修 セミナー セルフケア セルフホワイトニング デュアルホワイトニング デンタルエステ フィナンシェ ブライダルホワイトニング ホワイトニング ホームホワイトニング ボーテ マルセイバターサンド ヤニ ユアーズ歯科 前撮り 効果 口腔ケア 合同研修 心斎橋 挙式 新型コロナウイルス 明眸皓歯 歯を白く 歯周病 歯磨き 歯磨き教室 歯科医院 歯科衛生士 田岡歯科・矯正歯科 知覚過敏 結婚式 舌みがき 舌クリーナー 色戻り 赤松悠実


治療内容:ホワイトニング:薬剤とLEDライトで、歯をしみにくく白くします。
費用(税込):
ポーデ式ホワイトニング(60分)15,400円
ホームホワイトニング(10日分)31,900円
リスク・副作用:
一時的にしみることがありますが、しみ予防成分により軽減されています。