CAD/CAMセラミック治療は保険適用できるのか?

·

こんにちは、大阪のホワイトニングサロンBeaute心斎橋デンタルクリニックです。

虫歯や歯周病で歯がやられ、銀歯にならないといけなくなったらショックですよね。
特に前歯など笑ったときに見える歯であればなおさらショックです。

しかし、健康保険では必要最低限の治療しか保証されていないので、「見た目を美しくするための治療」には健康保険が適用されないきまりになっています。

そのため、多くの場合セラミックなどの白い歯には健康保険が適用されないのです。

しかし、最近ごく一部の症例において白いセラミックの歯が健康保険でできるようになったことをご存知でしょうか?

今回は健康保険でできるセラミック歯についてご紹介します!

健康保険が適用されるセラミック歯とは?

ほとんどの場合、セラミック歯には健康保険が適用されないのですが、ごく一部の症例において健康保険が適用できることがあります。

それが、CAD/CAMセラミック歯です。

CAD/CAMセラミックとは、文字通りCAD/CAMというコンピューターシステムで作られたセラミック歯のことで、模型からコンピューターで形をスキャンし、セラミックブロックを機械が自動的に削りだして作り出す歯のことです。

従来のセラミック歯は、専門の技工士さんが一つ一つ手作業で歯の形を作り焼き上げていたので、コストが非常にかかっていました。しかし、コンピューターが自動的に削りだすので、その分コストが抑えられ、今回健康保険も使えるようになっています。

CAD/CAMセラミックのメリット・デメリット

CAD/CAMセラミックのメリットは、何と言ってもコストが安く健康保険が使えることがあるということです。
(歯の状態など、症例により健康保険が使えない場合もあります。詳しくは歯科医師に相談ください。)

セラミックでできているので金属アレルギーの心配もありませんし、金属が溶け出すこともありません。強度も十分あり、白いので目立ちません。

一方、CAD/CAMセラミックのデメリットは、機械が自動的に削りだすため微調整がしづらく、通常の手作業で作るセラミック歯に比べるとやはり審美的に見劣りする点です。

例えば、「白くのっぺりした印象」「透明感がない不自然な白さ」なのがデメリットです。

モデルや営業職など、見た目を重視する方には前歯のCAD/CAMセラミックはあまりおすすめしません。やはり手作業のオールセラミックのほうが美しくし上がるのです。

しかし、「オールセラミックまでは手がとどかない」「多少不自然でもいいから、銀歯でなければそれでいい」という方にはCAD/CAMセラミックでもよいかもしれません。

ご興味のある方は歯科医院でご相談されてみてはいかがでしょうか。


More from the blog

Recommended Topics

Popular Tags

Cafe Beaute たばこ たるみ ウイルス感染 ウエディング オフィスホワイトニング カフェボーテ クリーニング コロナウイルス スタッフ研修 セミナー セルフケア セルフホワイトニング デュアルホワイトニング デンタルエステ フィナンシェ ブライダルホワイトニング ホワイトニング ホームホワイトニング ボーテ マルセイバターサンド ヤニ ユアーズ歯科 前撮り 効果 口腔ケア 合同研修 心斎橋 挙式 新型コロナウイルス 明眸皓歯 歯を白く 歯周病 歯磨き 歯磨き教室 歯科医院 歯科衛生士 田岡歯科・矯正歯科 知覚過敏 結婚式 舌みがき 舌クリーナー 色戻り 赤松悠実


治療内容:ホワイトニング:薬剤とLEDライトで、歯をしみにくく白くします。
費用(税込):
ポーデ式ホワイトニング(60分)15,400円
ホームホワイトニング(10日分)31,900円
リスク・副作用:
一時的にしみることがありますが、しみ予防成分により軽減されています。