舌歯磨きって知ってる?舌のお掃除方法について

·

皆さんは朝起きた時にお口の中の粘付きを感じたことはありませんか?
それはお口の中の汚れにいる細菌が原因なんです!

舌の歯磨きしていますか?

皆さんは寝る前の歯磨きはしていますか?
殆どの人がしていると思います。
しかし朝になると何だかお口の中がネバネバヌルヌルしているし、何だか臭いも気になるーーーという方はいらっしゃいませんでしょうか?

実は、舌にも歯垢のような「舌苔」がたまり、それが口臭の原因になるのです。

歯磨き自体も歯だけ磨いているのと、舌まで磨けているでは違いがあります。

フロスや歯間ブラシも使ってかなり時間をかけているという方もいらづしゃるでしょう。
そこまでしている人の方が確かに翌日のネバつきはましかもしれません。
ただしマシなだけだと思われます。

お口の中は歯の部分が25%、その他の75%が粘膜です。
粘膜にいる細菌はほったらかしになっています。

あなたの舌の色は何色?

さて先程お口の中の粘膜の割合は75%もありその部分はお手入れできていないと言うことをお伝えしました。
そのねんまくのなかでも構造が複雑なため汚れが最も溜まり易いところは、歯と歯茎の境目です。

そこは意識している方は歯ブラシを歯と歯茎の境目に当てることをしている思います。
そうでない方はそこを気にして磨くようにしてください。そしてその次は舌です。

鏡を見て舌をべーと出してみてください。
いかがでしょうか?綺麗なピンク色をしてますか?もし白っぽい色をしていたら、それは舌苔という汚れです。

舌に残った食べ物のカスに細菌が半色してベッタリ着いています。
舌苔1mgの中に1000億個の細菌がいると言われています。
そのおびただしい数の細菌がネバつきと嫌な臭いの原因です。

舌の歯磨き方法とは?

舌苔をとるには、専用のお掃除道具が必要です。

中には歯磨きをしたついでに歯ブラシでゴシゴシしている人がいるようです。
しかしソレは絶対にやめて下さい!!

歯磨き剤のの中に入っている研磨剤とブラシにより柔らかい粘膜がかえって傷つき汚れもたまりやすくなり、臭いの原因になってしまいます。

ボーテでは舌のお掃除道具も販売しています。

プラスチックのブレード状になっているもの、フック状の繊維で絡めとるもの、なめらかなステンレスのものの3種類があります。

また専用のジェルを使うと汚れを浮かして軽い力で舌を傷つけること無く舌苔を撮ることができます。
歯磨きする時に歯磨き剤を使うように、舌を磨く時にはジェルをご使用する事をオススメいたします。

夜寝る前に舌磨きをプラスして、朝のネバつきと嫌な臭いにさようならしましょう。

舌苔をとるとお食事の味も感じやすくなりますので薄味で食事面でも健康を維持していけますよ。
疑問点がありましたらサロンスタッフにお気軽にお尋ね下さいね。


More from the blog

Recommended Topics

Popular Tags

Cafe Beaute たばこ たるみ ウイルス感染 ウエディング オフィスホワイトニング カフェボーテ クリーニング コロナウイルス スタッフ研修 セミナー セルフケア セルフホワイトニング デュアルホワイトニング デンタルエステ フィナンシェ ブライダルホワイトニング ホワイトニング ホームホワイトニング ボーテ マルセイバターサンド ヤニ ユアーズ歯科 前撮り 効果 口腔ケア 合同研修 心斎橋 挙式 新型コロナウイルス 明眸皓歯 歯を白く 歯周病 歯磨き 歯磨き教室 歯科医院 歯科衛生士 田岡歯科・矯正歯科 知覚過敏 結婚式 舌みがき 舌クリーナー 色戻り 赤松悠実


治療内容:ホワイトニング:薬剤とLEDライトで、歯をしみにくく白くします。
費用(税込):
ポーデ式ホワイトニング(60分)15,400円
ホームホワイトニング(10日分)31,900円
リスク・副作用:
一時的にしみることがありますが、しみ予防成分により軽減されています。