歯周病で早産・低体重児の関係あるの?!

·

こんにちは〜♡
ホワイトニングサロンボーテ心斎橋店の歯科衛生士の菊 淳子です!

今回のお話はタイトルでもお伝えしてますが
『歯周病と早産・低体重児の関係』についてお話ししていきます(^^)

もう産科さんで母親教室に参加し教えてもらってて知ってるー!という方もいるかもしれませんが、流行り風邪が心配でなかなか教室関係は行けてないという方もいるかもしれませんのでお話しできたらと思います♡

歯周病で早産・低体重児になるリスクはある

まず!
歯周病で早産・低体重児になるリスクはあるのか?
答えはYESです。

そもそも妊婦さんは歯周病になりやすいのか?という質問もあると思います。
答えはこちらも一緒のYESです。

まず、つわりでそもそも歯磨きができない!っていう方はどうしても歯周病が進行しやすい状況になります。

そして、女性ホルモンで活発になる歯周病菌がお口の中には存在します。

妊娠期間になると女性ホルモンが増えていくので磨けている方も自然と歯周病リスクが上がってしまってることはあります!
歯周病って痛みなどが初期の頃はほぼなく気付けば重症になってることがあるんです。

炎症した時の治り方

歯周病になっていると歯肉(歯ぐきの粘膜部分)が炎症します。そうするとサイトカインという物質が炎症を治そうと出てきてそこからプロスタグランジンを分泌していきます。

そうすることで炎症がだんだん治癒していく流れになるのです!

ですが、このプロスタグランジンは子宮を収縮する役割もあるのです!!!

なのでお母さんのお口の中が歯周病が知らぬ間に進行していってしまうとサイトカインが増え、そしてプロスタグランジンも増えてしまいます。

そうすると身体は勘違いをして子宮を収縮していき陣痛に繋げていってしまいます。
赤ちゃんはまだお腹の中でいる期間にもかかわらず早く生まれてきてしまい低体重児に繋がります。

歯周病になってる人となってない人との早産・低体重児になるリスクって7倍も違うと言われてます。

他にもいろんな要因で早産や低体重児の可能性はありますが歯周病は予防ができます!
なので、ぜひお母さんにはご自身のお口の中を向き合っていただきたいですね♡

歯周病予防に対策はあります!

歯周病予防対策

①歯磨きは決まった時間にしなくても大丈夫!

つわりのしんどさに波がある人はおちいてる時に部分磨きでもいいのでしてみましょう♡
歯磨き粉なしで水に濡らして磨くだけでも歯は綺麗になります!

②食後うがいを意識!

もし歯磨きがダメな方はうがいだけでも食べ物のカスなど取れます!しっかりブクブクうがいを行いましょう♪

③歯ブラシの大きさを出来るだけコンパクトなものに!

小さいものの方がベロなどに当たりにくく気持ち悪さが減りますのでおすすめです。
子供用の歯ブラシやワンタフトブラシなどがおすすめですね♡

④間食が多い方はキシリトールが入ったガムがおすすめです!

マイナス0歳からキシリトール100%のものをお母さんが食べているとお口の中の菌が虫歯になりにくい菌が優勢になり子どもにうつす菌が虫歯になりやすい菌からなりにくい菌で子どもの予防にもつながります!

最終いちばんのおすすめは妊娠前からの定期的な歯の健診がおすすめです⭐︎

プロの目からしっかり綺麗にして苦手なところを知ってることがとても大事になります。
それによって歯ブラシの当て方が変わりより一層セルフケアが綺麗に磨けていきより歯周病予防に繋がります♡

お母さんのお口の健康で不安少しでも消え楽しい妊婦ライフになれたらと思います♪


More from the blog

Recommended Topics

Popular Tags

Cafe Beaute たばこ たるみ ウイルス感染 ウエディング オフィスホワイトニング カフェボーテ クリーニング コロナウイルス スタッフ研修 セミナー セルフケア セルフホワイトニング デュアルホワイトニング デンタルエステ フィナンシェ ブライダルホワイトニング ホワイトニング ホームホワイトニング ボーテ マルセイバターサンド ヤニ ユアーズ歯科 前撮り 効果 口腔ケア 合同研修 心斎橋 挙式 新型コロナウイルス 明眸皓歯 歯を白く 歯周病 歯磨き 歯磨き教室 歯科医院 歯科衛生士 田岡歯科・矯正歯科 知覚過敏 結婚式 舌みがき 舌クリーナー 色戻り 赤松悠実


治療内容:ホワイトニング:薬剤とLEDライトで、歯をしみにくく白くします。
費用(税込):
ポーデ式ホワイトニング(60分)15,400円
ホームホワイトニング(10日分)31,900円
リスク・副作用:
一時的にしみることがありますが、しみ予防成分により軽減されています。