知覚過敏で歯がしみるときの対策教えます

·

みなさん、一度は知覚過敏で歯がしみる経験があるのではないでしょうか?

アイスを食べて歯がキーンとしみたり、歯磨きでしみたり・・普段意識して生活していないのに、いざ歯がしみると気になって仕方がないですよね。

今回は知覚過敏で歯がしみるときの対策を歯科医師がご紹介します。

知覚過敏で歯がしみる理由

知覚過敏で歯がしみるのは、その多くが歯の根元(セメント質)が何らかの理由で露出し、刺激を受けているからです。
セメント質が露出するのには以下のような理由があります。

1)歯周病で歯ぐきが下がっている

2)間違った歯磨き(強すぎる力)で、歯が削れてきてしまった

3)かみあわせの力が強すぎて、歯にミクロのヒビが入ったり、根元の一部がとれたりしてセメント質が露出した

セメント質は、歯の表面を覆うエナメル質と違い、刺激に敏感な組織です。
露出したのが最近であればあるほど、刺激に敏感で、しみやすい傾向にあります。

知覚過敏で歯がしみる場合に家でできる対策

知覚過敏で歯がしみる場合、家で簡単にできる対策としては、知覚過敏用の歯磨き粉を使ってしっかり歯磨きをすることです。

知覚過敏用の歯磨き粉には、しみを抑制する成分が多く配合されています。
(普通の歯磨き粉には配合されていません。)

歯垢が残っていると、知覚過敏が起きやすいという研究結果もありますので、歯垢が残らないように隅々までしっかり歯磨きをすることが大切です。

どうしても歯のしみが強くて治らない場合

どうしても歯のしみが強くて治らない場合は、歯科医院を受診しましょう。

歯科医院では、知覚過敏に即効性のあるお薬が何種類かあり、症状にあわせて適宜使ってくれます。(保険適用)

また、歯がしみる原因が知覚過敏だと自分では思っていても、もしかすると隠れ虫歯や他の病気の可能性もあります。心配な方は気軽に歯医者を受診してください。


More from the blog

Recommended Topics

Popular Tags

Cafe Beaute たばこ たるみ ウイルス感染 ウエディング オフィスホワイトニング カフェボーテ クリーニング コロナウイルス スタッフ研修 セミナー セルフケア セルフホワイトニング デュアルホワイトニング デンタルエステ フィナンシェ ブライダルホワイトニング ホワイトニング ホームホワイトニング ボーテ マルセイバターサンド ヤニ ユアーズ歯科 前撮り 効果 口腔ケア 合同研修 心斎橋 挙式 新型コロナウイルス 明眸皓歯 歯を白く 歯周病 歯磨き 歯磨き教室 歯科医院 歯科衛生士 田岡歯科・矯正歯科 知覚過敏 結婚式 舌みがき 舌クリーナー 色戻り 赤松悠実


治療内容:ホワイトニング:薬剤とLEDライトで、歯をしみにくく白くします。
費用(税込):
ポーデ式ホワイトニング(60分)15,400円
ホームホワイトニング(10日分)31,900円
リスク・副作用:
一時的にしみることがありますが、しみ予防成分により軽減されています。